現在、「デジタル生活ノート」と呼ばれているアプリは、もともとは「みまもりふぅーにゃん」というアプリ名でした。いまでもそのタイトルは、サブタイトルとしてトップページに残しています。
このアプリは、目に見えて増加傾向にある「いじめ」や「子供の自殺」などを、問題が起こってしまう前になんとかまわりの大人たちの目で早期発見、早期対応ができなかなと考え開発したアプリです。
また、「ふぅーにゃん」という名前は、学校や集団の中で生きづらさを抱えている子供たちが、「ふぅー」とため息をついてリラックスできるように、まったりと寄り添ってくれるネコちゃんキャラクター「ふぅーにゃん」からとりました。上のイラストで飛行艇に乗って街を見守っているネコちゃんが「ふぅーにゃん」です。「ふぅーにゃん」は、アクティブブレインズのオリジナルキャラクターです。
昔は、「ふぅー」とため息をつくと「運が逃げる」と母に怒られましたが、平成~令和の時代はそんなことは関係ない、思いっきりため息ついてよいと思っています。ヨガではリラックス効果の高い呼吸法ですもんね。
あまり知られていませんが、ふぅーにゃんグッズも販売していました。(笑)イベント時のノベルティとしても活用していました。作成当時は、子供たちの救世主になると思っていたのですが、大きく目論見が外れました。トホホ・・
・ふぅーにゃんモップ(タブレットや電子黒板をお掃除するモップ)
・ふぅーにゃんクリアファイル(2種類)
・ふぅーにゃんLINEスタンプ
・ふぅーにゃんシール
2013年から都内の某区小中学校でICTコーディネータとICT支援員の業務を行っていました。1年目はモデル校のみの運用で、2年目からは34校全校にタブレット端末が配布され、それを使ったICT活用の支援を行っていました。
そんな時、夏休み明けに子供の自殺が多くなることを知り、なんとかその問題をICTの力を使って解決できないかと考えたのが「みまもりふぅーにゃん」を開発したきっかけでした。2014年9月から開発をスタートしたので、実はAIAIモンキーよりも先に開発を行っていました。
ですが、そのリリースがAIAIモンキーよりも遅れてしまったことには、いくつかの理由がありました。
・この手のアプリが学校現場にまだ導入されていなかったため前例がないことで却下されたこと
・個人情報の漏えい問題につながらないかと懸念する声が多かったこと
・そのアプリを使ったせいで別の問題があぶりだされ、業務負担が増えないかと心配されたこと
・校務と教務のどちらなのか、責任の所在がはっきりしないと切り分けができなくて困ること 等々
「チーム学校で、子供たちを見守りたい!」「いじめの早期発見、早期対応を」と提案書を書き、各所でプレゼンをしながら、お試し導入を依頼してきましたが、なかなか首を縦に振ってくれる教育委員会や学校がありませんでした。もちろん、その頃1人1台のタブレット端末は一部の学校にしか導入されていませんでしたので、時期尚早であったことは否めません。その後の長い空白の時代を経て、再び「みまもりふぅーにゃん」が登場したのは、コロナ禍の学校でした。
コロナ禍では、子供たちの体温や体調の確認を毎朝行うことが日課となりました。加えて休校時や欠席者への連絡をネットで行うようになり、状況が一変しました。一人1台のタブレット端末が整備されたことも大きく影響しています。これまでは、ログイン時に必要なIDとパスワードを忘れてしまうという理由で、容易に推測できるID&PWが使われていましたが、現在は、MSやGoogleとシングルサインオンで連携できるようになり、セキュリティ面では以前と比べ物にならないくらい個人情報に配慮した運用が可能となりました。
今年(2023年)、子供たちの自殺者数が過去最多になったとのニュースがあり、相談できる大人や機関にためらわずに相談してほしいと呼びかけられています。「相談することは恥ずかしいことではない」ということも強調されています。だれかに相談できることで、気が晴れることってよくありますよね。大人も子供も。「みまもりふぅーにゃん」が気軽に相談できる場になったらいいなと願っています。