2025年1月20日(月)に千葉県が実施している「ちば起業家応援事業」の一つである「ちば起業家ビジネスプラン・コンペティション」が開催されました。私はその審査員として、2次審査と最終審査に参加させていただきました。
審査をしながら、自分が起業した27年前のことを懐かしく思い出していました。当時、私はまったくの畑違いであるICTというステージで起業しようとしていましたので、信用もない、ノウハウもない、お金もないといった “ないないづくし” での起業でした。あるのは熱意と勇気、そしてアイデアのみ!
当時は、とにかく国の公募事業や地方自治体の公募事業に応募して、何とか資金と応援者を集め、起業を軌道に乗せていきました。「懐かしいなぁ~、若かったなぁ~、勢いあったなぁ~」といった思い出に浸りながら、楽しく審査をさせていただきました。人のアイデアが形になる瞬間に立ち会えることは、やはり心がわくわくしますね。二次審査は6時間にも及びましたが、提案者の皆さんの熱意が伝わり、疲れも吹き飛ぶほどでした。提案者の皆さま、本当にお疲れさまでした!
2次審査の結果、ファイナリストとして5名が選ばれました。そして、ファイナルプレゼンは2025年1月20日に幕張メッセで開催され、来場者と審査員の評価をもとに、千葉県知事賞である「ちば起業家大賞」と「ちば起業家優秀賞」が決定しました。
■ちば起業家大賞(千葉県知事賞)受賞
株式会社まなびーいんぐ 中山 諒一郎
・ビジネスプラン名:「教えない家庭教師」NexTeachers
中山さん自身が高校の教員であることから、教員不足や教員予備軍の学生たちが抱える不安を、自らの課題として捉え、解決に取り組む強い思いが伝わってきました。
■ちば起業家優秀賞(千葉県知事賞)受賞
KAIGAN株式会社 Philippe Gueulet
・ビジネスプラン名:フランス人醸造家が仕掛ける南房総の酒蔵インバウンドツーリズム
フランス人醸造家であるPhilippeさんは、南房総の魅力に惹かれて古民家を改修し、2021年に海岸醸造所を設立しました。その醸造所を拠点としたインバウンド向けツアーは、地域活性化に繋がる楽しいプランでした。
■ちば起業家優秀賞(千葉県知事賞)受賞
WellMent株式会社 村本 充
・ビジネスプラン名:ウェルビーイングを体現するアバタープラットフォームサービス
村本さんの「ウェルネスとエンターテインメントを通じて人々にウェルビーイングを届ける」という取り組みは、非常に革新的でした。特に、AI技術を活用して自身がモデルと入れ替わるなど、実演されたシーンには驚きと感動がありました。
このほか、受賞者以外にも今後の活躍が期待される起業家たちが登壇し、彼らがどのようにビジネスを成長させていくのか、非常に楽しみです。また、過去にこのビジネスプランコンペティションで賞を受賞した起業家たちによるトークセッションも行われ、今後世界的な舞台で活躍していくであろう企業もありました。ここでの小さな一歩が、やがて大きな成功へと繋がる――そんな期待に胸が膨らむ素晴らしいイベントでした。